お役立ち情報

【2023年最新リフォーム補助金】国の制度を分かりやすく解説!

こんにちは。

「いわき市のリフォームならおまかせ。」住研コーポレーションです。

住研Co.
住研Co.
建築設備士・キッチンスペシャリストの私が、2023年現在リフォームで活用できる国の補助金制度についてお伝えします。

「国の補助金制度があるみたいだけど、我が家のリフォームも対象になるのかな?
「お得にリフォームしたいけど、国の補助金制度を調べるのって結構大変…」

と感じていませんか?

最近は、国(国土交通省など)が環境対策や少子高齢化対策、経済対策などを目的にさまざまな補助金制度が設けています。

スタ太
スタ太
これらをうまく活用することでお得にリフォームできますよ!

地方自治体(いわき市と福島県)のリフォームの補助金制度については、下記の記事でくわしく解説しています。

いわき市民がリフォームで使える補助金まとめ
【2023年最新】いわき市民がリフォームで得する補助金・給付金まとめこの記事では、いわき市民がリフォームで使える補助金制度について分かりやすく解説しています。高齢者の方や三世代で同居や近居を予定している方が活用できる支援事業などもあります。福島県や国の補助金制度も紹介しています。これからトイレやお風呂、省エネのためのリフォームをお考えの方はぜひご覧ください。...
【2022年最新】福島県民が住宅リフォームで使える補助金・助成金制度
【2023年最新】福島県民が住宅リフォームで使える補助金・助成金制度福島県の住宅リフォーム補助金・助成金制度について分かりやすくまとめています。国や各市町村の制度と併用可能かどうかについてもお伝えしています。省エネルギー住宅改修補助事業をはじめ、様々な補助金制度を解説。お得にリフォームしたい方はぜひご覧ください。...
スタ太
スタ太
現在、住研コーポレーションでは補助金を活用したリフォームについてご相談を承っております!
リビ美
リビ美
「我が家もお得にリフォームしたい!」と考えている方は、お問合せフォームまたはお電話(0246-88-1895)からお気軽にお問合せくださいね。

【2023年最新】リフォームで使える国の補助金制度一覧

国のリフォーム補助金である住宅省エネ2023キャンペーン

現在、国(国土交通省など)が設けているリフォームの補助金制度には、住宅省エネ2023キャンペーンをはじめ、以下のようなものがあります。

  • こどもエコすまい支援事業
  • 先進的窓リノベ事業
  • 給湯省エネ事業
  • 【申請受付終了】こどもみらい住宅支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業
  • 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(旧・断熱リノベ)
  • 【令和4年度の申請受付終了】次世代省エネ建材実証支援事業
  • 【申請受付終了】住宅エコリフォーム推進事業
スタ太
スタ太
住宅省エネ化の支援を目的に、新たに創設された3つの事業「こどもエコすまい・先進的窓リノベ・給湯省エネ」を合わせて“住宅省エネ2023キャンペーン”と言います。
リビ美
リビ美
それぞれの事業について、分かりやすく解説していきますね!

こどもエコすまい支援事業

“住宅省エネ2023キャンペーン”の1つである「こどもエコすまい支援事業」。

申請受付が終了された「こどもみらい住宅支援事業」の後継事業として、令和4年11月8日に新たにスタートした国の補助金制度です。

スタ太
スタ太
「こどもみらい住宅支援事業」から少し変更された部分もありますが、ほとんどそのまま延長された!と考えていただいてOKです。
リビ美
リビ美
事業の中身はほぼ同じですが、実は物価高もあり、補助される金額はアップされています!

こどもみらい住宅支援事業に間に合わなかった!という方も、以前よりお得になる可能性が高いので、ぜひ検討してみてくださいね。

この制度では以前同様、リフォームで全世帯を対象最大30万円の補助金が受けられます。

子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は、さらに優遇されるので、補助金額は上限45万円(既存住宅購入をする場合は60万円)になります。

スタ太
スタ太
名前がややこしいですが、リフォームの場合は全世帯が対象になっているのがポイント。
リビ美
リビ美
子育て世帯だけでなく、全国民に与えられた恩恵なのね♪

こどもエコすまい支援事業では、以下の8項目が対象となります。

※①〜③のいずれかの工事が含まれていることが必須条件です。

① 窓・ドア等の断熱改修

② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

③ エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽・エコキュートやエコジョーズ等の高効率給湯機・節湯水栓・蓄電池)

④ 子育て対応改修(ビルトイン食器洗機 ・掃除しやすいレンジフード ・ビルトイン自動調理対応コンロ・浴室乾燥機 ・宅配ボックス・防犯や騒音対策のための窓やドアの改修・キッチンリフォームに伴う対面化改修)

⑤ 防災対策のための窓やドアの改修

⑥ バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消・廊下の幅を広げる・衝撃緩和畳の設置)

⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入

1申請あたりの補助額が合計50,000円未満の場合は申請ができないので、注意が必要です。(ただし、先進的窓リノベ事業・給湯省エネ事業と併用する場合は20,000円から申請OK)

スタ太
スタ太
例えば、お風呂やキッチンのリフォームであれば、1つのリフォームでも補助金額5万円を超えるので申請ができますよ。
リビ美
リビ美
実際に先日、こどもみらい住宅支援事業を活用したお風呂リフォームで8万円がキャッシュバックされたわ!
国の補助金制度を使ってお風呂をお得にリフォーム|いわき市
国の補助金制度を使ってお風呂をお得にリフォーム|いわき市いわき市のお風呂リフォームの事例です。「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を活用することでお得にリフォームできました。断熱性の高いシステムバスや窓にリフォームしたことで、冬でも冷えにくいポカポカの浴室になりました。また、お風呂場への入り口はバリアフリーになっていて段差がなく、幅も広くなっています。...

こどもエコすまい支援事業の申請については、お客様ご自身で行うのではなく、事前に事業者登録の許可を受けたリフォーム会社が申請を行います。

スタ太
スタ太
住研コーポレーションでは、すでに事業者登録をしておりますので、この補助金を活用してリフォームすることが可能です!
リビ美
リビ美
補助金を活用してお得にリフォームしたい!と考えている方はお早めにご相談くださいね。…というのも、メーカーの商品自体も値上げ傾向にあり、品薄ですぐに製品が手に入らないケースも出てきているので、早めの行動が吉♪

交付申請期間は、令和5年3月下旬〜予算上限に達するまで(遅くとも令和5年12月31日まで)となっており、国の予算がなくなると受付終了が早まる可能性もあります。

リフォームを検討している方は、お早めにご相談ください。

こどもエコすまい支援事業の詳細については、公式HPで最新情報をご確認いただけます。

先進的窓リノベ事業

先進的窓リノベ事業は、こどもエコすまい事業・給湯省エネ事業とともに「住宅省エネ2023キャンペーン」として始まった国の補助金制度です。

以下のような、既存住宅における高断熱性能の窓リフォーム工事が対象となります。

スタ太
スタ太
こちらの事業では、既存住宅の窓リフォーム(高断熱化)のみが対象となります!同じ箇所に対して補助金が重複していなければ、こどもエコすまい支援事業とも併用可能です。
リビ美
リビ美
窓の高断熱化リフォームをすると、冬も過ごしやすく快適になるし、電気代(お財布)にも地球にも優しいのよね♪

窓の高断熱化リフォームをすると、以下のようなメリットがあります。

  • 冷暖房がよく効いて快適になり、光熱費が下がる
  • カビや結露が出にくくなる(喘息やアレルギー症状も出にくい)
スタ太
スタ太
光熱費だけでなく、結露が出にくくなるのも嬉しいポイント。
リビ美
リビ美
窓を断熱化すると、冬の朝、結露を取る作業から解放されるのよね!子供たちが冬に楽しむ“窓にお絵かき”は、できなくなっちゃうけど(^^;

この事業では、窓リフォーム工事の内容に応じて、費用の1/2相当など(一戸当たり5万円から最大なんと200万円!)が補助されます。

交付申請期間は、令和5年3月下旬〜予算上限に達するまで(遅くとも令和5年12月31日まで)となっており、国の予算がなくなると受付終了が早まる可能性があります。

リビ美
リビ美
先進窓リノベの補助金額は、過去に前例が無いくらい大きいので申し込みが殺到しています!製品が品薄になったり、予算がなくなって補助金が打ち切りになってから後悔しないように、断熱リフォームを検討されている方はぜひお早めにご相談ください。

先進的窓リノベ事業の詳細については、公式HPで最新情報をご確認いただけます。

給湯省エネ事業

給湯省エネ事業も、こどもエコすまい事業・先進的窓リノベ事業とともに「住宅省エネ2023キャンペーン」として始まった国の補助金制度です。

以下のような「高効率給湯器(エネファーム・ハイブリッド給湯器・エコキュート)」を設置する場合に対象となります。

スタ太
スタ太
家庭用燃料電池(エネファーム)は「こどもエコすまい支援事業」では対象外のため、こちらの事業で申請するといいですね。
リビ美
リビ美
高効率給湯器を使うと、従来の給湯器よりも少ないエネルギーで効率よくお湯が沸くので、い節約効果が期待できるのよね♪

この事業では、設置する高効率給湯器に応じて以下の金額が補助されます。

  • 家庭用燃料電池(エネファーム)・・・15万円/台
  • ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯機)・・・5万円/台
  • ヒートポンプ給湯機(エコキュート)・・・5万円/台
スタ太
スタ太
戸建住宅ではいずれか2台まで、共同住宅ではいずれか1台まで補助が受けられます。
リビ美
リビ美
補助金でお得に設置できて、日々の光熱費も節約できるから一石二鳥ね!

補助金の交付申請期間は、令和5年3月下旬〜予算上限に達するまで(遅くとも令和5年12月31日まで)となっており、国の予算がなくなると受付終了が早まる可能性があります。

リビ美
リビ美
現在、どの製品も値上げ傾向にあり、品薄ですぐ手に入らないケースも出てきていますので、検討されている方はお早めにご相談くださいね!

給湯省エネ事業の詳細については、公式HPで最新情報をご確認いただけます。

【※申請受付終了】こどもみらい住宅支援事業

※予算が上限に達したため、申請受付が終了されました。

こどもみらい住宅支援事業は、子育て世帯の負担軽減や省エネを目的に令和3年11月19日から国で実施されている補助金事業です。

リフォームでは、全世帯を対象に最大30万円の補助金が受けられます。

子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は、さらに優遇されるので、補助金額は上限45万円(既存住宅購入をする場合は60万円)になります。

こどもみらい住宅支援事業では、以下の8項目が対象となります。

※①〜③のいずれかの工事が含まれていることが必須条件です。

① 窓・ドア等の断熱改修

② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

③ エコ住宅設備の設置(太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽・高効率給湯機・節湯水栓)

④ 子育て対応改修(ビルトイン食器洗機 ・掃除しやすいレンジフード ・ビルトイン自動調理対応コンロ・浴室乾燥機 ・宅配ボックス・防犯や騒音対策のための窓やドアの改修・キッチンリフォームに伴う対面化改修工事)

⑤ 耐震改修

⑥ バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消・廊下の幅を広げる・エレベーター新設・衝撃緩和畳の設置)

⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入

1申請あたりの補助額が合計50,000円未満の場合は申請ができないので、注意が必要です。

また、各メーカーのHPでは、対象商品やリフォームプラン例、各製品の補助金額が紹介されていますので、以下のページを見ていただくと具体的なイメージがふくらみますよ。

・クリナップ:https://cleanup.jp/kodomomirai/

・LIXIL(リクシル):https://www.lixil.co.jp/kodomomirai/

・TOTO:https://jp.toto.com/pages/products/kodomomirai-jutaku/reform/

・パナソニック:https://sumai.panasonic.jp/kokusaku/kodomomirai/reform/case/

・タカラスタンダード:https://www.takara-standard.co.jp/reform/contents/kodomomirai.html

長期優良住宅化リフォーム推進事業

住宅の耐震性や省エネ性の向上、劣化対策などのリフォーム工事にかかる費用の補助金を申請できる制度です。

既存の住宅であれば、戸建住宅・マンション等の共同住宅ともに対象となります。

長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助金を受けるには、以下のような条件があります。

  • リフォーム前にインスペクション(住宅診断)を行い、耐震性や劣化状況を調査する
  • リフォーム後の住宅は耐震性の基準を満たし、劣化対策がされている
  • リフォーム後の住宅は省エネ性があり、住宅の維持管理が容易にできる
  • リフォーム工事の履歴と維持保全計画を作成する

この補助金制度では専門家による調査が必須なので、外から見るだけでは分からない耐震性や劣化状況などの心配も解消されます。

スタ太
スタ太
安心感と費用軽減の2つのメリットがあるのがこの制度の特徴です。
リビ美
リビ美
耐震・省エネ・劣化対策をまとめてできるのはありがたいわね!

長期優良住宅化リフォーム補助金対象の工事は、以下の通りです。

  • 省エネ対策のための断熱リフォーム
  • インスペクション(住宅診断)の結果に基づく耐震リフォーム
  • 維持管理しやすい設備や配管工事など

以下のリフォームも上記の工事と併用することで補助金の対象になる場合があります。

  • 三世代同居するためのリフォーム:お風呂・キッチン・トイレ・玄関のうち2つ以上が住宅内に複数ある状態にする
  • 子育て世帯向けのリフォーム:子どもの事故防止や不審者侵入を防止
  • その他の工事:バリアフリー化、省エネ性の高い設備導入、外壁・屋根の塗装など

補助金額は、リフォーム費用の1/3です。

ただし給付には上限があり、長期優良住宅の認定を取得しないが一定の性能向上が認められる場合は最大100万円、長期優良住宅(増改築)認定を取得した場合は最大200万円となります。

また、以下のような場合は補助金額がさらに50万円プラスされます。

  • 三世代同居のためのリフォーム
  • 若者・子育て世帯のリフォーム
  • 既存住宅購入者のリフォーム
スタ太
スタ太
毎年4月以降に募集が開始されますので、ご予算や補助金の適用範囲などを考慮しながらじっくり計画していくことも可能です。

住研コーポレーションではお問合せフォームもしくはお電話にて、お見積りのご相談を承っております。

長期優良住宅化リフォーム推進事業の最新情報や詳細については公式HPからご確認いただけます。

既存住宅における断熱リフォーム支援事業(旧・断熱リノベ)

既存住宅の断熱性能を高めるために、高性能な断熱材を使ってリフォームを行う場合に補助金を申請できる制度です。

個人の住宅だけでなく、賃貸住宅の所有者も対象となります。

住宅の断熱リフォームを行うと、以下のようなうれしいメリットがあります。

  • 冷暖房がよく効いて快適になり、電気代も下がる
  • 部屋ごとの温度差が少なくなる
  • カビや結露が出にくくなる
スタ太
スタ太
断熱性が高まると健康に、そして快適に生活できます。電気代が下がるのもうれしいポイント!
リビ美
リビ美
実際に断熱リフォームをされた方たちは、冬に温かくなった!!と喜んでいるわ♪

施工事例はこちらで紹介しています。

「冬になると、なかなか部屋が温まらなくて困っている…」
「高齢者の方のヒートショック(温度差によって心臓や血管に異常が起こること)が心配…」
「省エネ対策をして、光熱費を下げたい」

という方には、ぜひ活用していただきたい補助金制度です。

この補助金制度では、以下のような断熱材を使用したリフォームが対象となります。

  • 断熱材
  • 断熱用の窓
  • 断熱用ガラス
  • 断熱仕様の玄関ドア

これらを使って、天井・床・窓・外壁などをリフォームします。

令和4年度からの募集では「家全体」の断熱リフォームだけでなく、「リビングのみ」の断熱リフォームも対象になりました。

スタ太
スタ太
予算に合わせて「窓だけのリフォーム」で申請することも可能です。
リビ美
リビ美
1番長く過ごすリビングだけまずはやってみる!というのも1つの手ですね。

また、一戸建ての場合は「家庭用蓄電システム」や「家庭用蓄熱設備」の設置なども対象になります。

補助金額は、対象リフォーム費用の1/3の金額が給付されます。

また、以下のような上限があります。
一戸建て:120万円まで/戸
集合住宅:15万円まで/戸

申請手続きについては、お客さまご自身で行う必要はなく、リフォーム会社が行うのでご安心ください。

スタ太
スタ太
住研コーポレーションでは、断熱リフォーム工事を承っております。お客さまの予算や補助金の適用範囲などを考慮しながらリフォーム内容をプランニングすることも可能です!

お問合せフォームもしくはお電話にて、お見積りのご相談を承っております。

申請受付の最新のスケジュールや詳細については、公式HPにてご確認いただけます。

【※令和4年度の申請受付終了】次世代省エネ建材実証支援事業

※令和4年度の申請は終了しました。

こちらの制度も「断熱のためのリフォーム」に補助金が給付される制度です。

こちらでは「次世代省エネ建材」を使用して、リフォームする場合に補助金を申請できます。

補助対象については、以下の3つから選ぶことができます。(集合住宅の場合は②のみ)

  1. 外張り断熱:外気に接する外壁全てを「外張り断熱工法」などで改修
  2. 内張り断熱:「断熱パネル」か「潜熱蓄熱建材」を室内側から導入して改修
  3. 窓断熱:全ての窓を「(防犯・防風・防火仕様の)外窓」で改修

また、上記の①〜③と一緒にリフォームする場合に限り、

  • 断熱タイプの玄関ドア
  • エコカラットなどの調湿建材

などのリフォームも補助対象になる場合があります。

補助金額は、リフォーム対象経費の1/2以内です。

ただし、①〜③それぞれ以下のような上限があります。

  1. 外張り断熱:300万円 or 400万円/戸(※地域により異なる)
  2. 内張り断熱:一戸建て…200万円/戸、集合住宅…125万円/戸
  3. 窓断熱:150万円/戸(※断熱パネルやエコカラットなどを併用する場合は200万円/戸)

公募スケジュールは、令和4年度の場合、年間通して3回の公募期間があるのでリフォームのタイミングに合わせて申請することができそうですね。

公募期間や募集状況の最新情報は公式HPからご確認いただけます。

【※申請受付終了】住宅エコリフォーム推進事業

※申請受付終了しました。

カーボンニュートラル(CO2などの温室効果ガスの排出量と吸収量を同じにする)の実現に向けて、ZEHレベルの高い省エネ性能への住宅リフォームに対し、国が支援を行っている事業です。

ZEHとは?
net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で「エネルギー収支をゼロ以下にする住宅」のこと。

太陽光発電などによるエネルギーの供給や省エネ性能の高い設備の導入、壁・天井・床・窓の高断熱化による省エネにより、家庭で使うエネルギーよりも作り出すエネルギーの方が上回る住宅のことを言います。

「こどもみらい住宅支援事業」との大きな違いは、以下の点です。

  • 補助対象が「省エネ性能の向上」に関するリフォームのみ(こどもみらいの方が対象の幅がひろい)
  • ZEHレベルというより高い基準が条件になっている(こどもみらいのほうが基準のハードルが低い)
  • 最大で1戸あたり約51万円の補助金を受けられる(こどもみらいは上限補助額が30万円※世帯などの条件により引上げ有)
スタ太
スタ太
“ZEHレベル”へのリフォームの支援に特化しているのが住宅エコリフォーム推進事業です。
リビ美
リビ美
似ている事業がたくさんあるけれど、この制度は既存住宅をZEHへリフォームする場合にお得になる可能性が高いのね!

ZEHレベルの高い省エネ性能へリフォームする場合に、以下のような内容が補助対象となります。

  • 省エネ診断(性能の証明書取得費用など)
  • 省エネ設計等(設計費用など)
  • 省エネ改修(建替えを含む)

対象となる住宅は、以下のとおりです。

  • 一戸建て住宅(店舗などの用途を兼ねる場合は、居住用の面積が2分の1以上であること)
  • 共同住宅建替えの場合は、住宅の立地が「災害危険区域」「土砂災害特別警戒区域」に該当しないこと)

補助金額については、以下のとおりです。

  • 省エネ診断  補助率:1/3(上限なし)
  • 省エネ設計等 補助率:1/3(上限なし)
  • 省エネ改修(建替えを含む)補助率:11.5%(補助限度額:戸建住宅512,700円/戸、共同住宅2,500円/㎡等)

ZEHの条件など詳しい内容は、公式HPをご確認ください。

スタ太
スタ太
リフォーム工事の費用だけでなく、ZEHの診断や設計にかかる費用も補助金対象になっています。
リビ美
リビ美
ZEHにすると年間の光熱費が15〜20万程度安くなるという結果もあるので、長い目で見て早めにZEHレベルにするのもいいですね♪

様々な事業がある中、どの補助金を活用したらお得なのかについては、希望されるリフォーム内容、世帯の状況(子育て・若者夫婦世帯に該当するか)などによって変わってきます。

どの補助金制度を活用するとお得なのか検討されたい場合は、お気軽に弊社までご相談ください。

住宅エコリフォーム推進事業の詳細については、公式HPで最新情報をご確認いただけます。

いわき市民が活用できるリフォーム補助金ならお任せください

いわき市民が活用できるリフォーム補助金には、今回ご紹介した制度だけでなく、

があり、補助対象になるリフォーム内容、補助金額の上限、募集期間などはそれぞれ異なります。

住研Co.
住研Co.
そのため、お客さまのご要望と各補助金の条件等をふまえて、いわき市民のあなたにぴったりのリフォームプランをご提案いたします。

お見積りやご相談は、以下のフォームからお気軽にお問合せください。

お見積もりは無料です。