今回の外構工事リフォーム事例|いわき市
住研Co.
今回は、下水道切替工事で配管を通した駐車場部分に“ピンコロライン”を設置した施工事例をご紹介します。
ピンコロラインとは?
ピンコロとは工具などで割られた石の角材で、駐車場の舗装・石垣・花壇の周りなどに活用されています。直線はもちろん、カーブデザインなどアイデア次第で様々な用途に使用可能です。
施工内容 | 駐車場の外構リフォーム、下水道切替工事 |
---|---|
工期 | 2週間 |
ご依頼のきっかけ | 知人からの紹介 |
リフォーム前のお悩み | 下水道の配管を通しても、違和感なく駐車場を復旧させたい |
Before → After
Before
↓
After
リフォーム工事の様子
まずは、下水道切替工事をしていきます。
配管を通す必要がある部分のコンクリートをはがします。
雨水分流の配管工事も行っています。
スタ太
雨水分流(下水道に雨水を流さない)をすると、下水道の負荷軽減だけでなく、浸水被害の軽減や環境保全など様々なメリットがあります。
下水道切替の配管が完了しました!
石垣の下部にも配管を通し、駐車場部分はコンクリートを流し込む下準備をしていきます。
コンクリートの打設が完了しました。
スタ太
次は、こちらのピンコロを設置していきます。
“ピンコロライン”設置完了です!

スタ太
ピンコロラインは「カーブ」での設置も可能です。
リビ美
使用の幅が広いのね!
下水道の配管を通した石垣部分も復旧完了です。

スタ太
“ピンコロライン”は、駐車スペースの目印にも最適です!
お客様の声
下水道の切替工事が無事に終わってよかったです。
配管を通した駐車場部分や石垣部分も、ピンコロラインを使ってきれいに復旧してくださり助かりました!
丁寧に施工してくださり、ありがとうございます。
住研Co.
この度は、住研コーポレーションに下水道切替工事及び外構工事リフォームをご依頼いただきありがとうございました。下水道にされたことで、環境にも優しく、より快適になりましたね。ピンコロラインも活用できてよかったです。