今回の内装工事リフォーム事例|いわき市
住研Co.
今回は、大正初期に建てられた古民家を大規模リノベーションした事例をご紹介します!
施工内容 | 古民家の内装工事(リノベーション) |
---|---|
工期 | 約3週間 |
ご依頼のきっかけ | 知人からの紹介 |
リフォーム前のお悩み | 冬の時期に家が寒い、古民家の良さを残しつつ快適に暮らしたい |
Before → After
Before
↓
After
リフォーム工事の様子
まずは、古民家を内装部分を解体していきます。
土壁の撤去をしました。
構造材は、長い年月の間に傾いてしまっていたため、補強していきます。
ススで燻された梁組が見えました。
スタ太
長い時を経て、自然につくり出された風合いが味わい深いです。
土と竹子舞(土壁の下地に使われていた細い竹)は分別し、自然に返します。
リノベーションが完成しました!
スタ太
和のテイストを多く残したリビングです。
リビ美
古民家のどこか懐かしい雰囲気と快適な新しさが素敵ね!
玄関の式台と上がり框は、檜(ヒノキ)の温もりを感じられます。
スタ太
「式台」と「上がり框(かまち)」とは、玄関の段差部分のことです。
玄関も、古民家の風合いが残っています。
元々土間だった部分は、広々としたフローリングへリフォームしました。
古民家に合う、どこか懐かしさを感じる作りつけ家具も製作いたしました。
お客様の声
新しくきれいに生まれ変わったお家に感激です!!
古民家の良さを残しつつ快適に生活できるようにしてくださり、ありがとうございました。
素敵な空間で、冬も快適に過ごせるようになるのでとても嬉しいです!
住研Co.
この度は、住研コーポレーションに古民家の大規模リノベーションをご依頼いただきありがとうございました。素敵な古民家の風合いを残しつつ、快適さを感じられるお家にリフォームさせていただき、古きも新しきも良さを感じられるようになりましたね。喜んでいただけて私たちも嬉しいです!