リフォーム施工事例

「そのブロアーポンプ直りますよ!」浄化槽修理リフォーム|いわき市

今回の浄化槽修理リフォーム事例|いわき市

浄化槽のブロアーポンプが「動かなくなって交換した」というお話をよく聞きます。

ブロアーポンプとは?

浄化槽の中に空気を送りこむ装置のこと。

スタ太
スタ太
ブロアーポンプが故障した場合、新品に交換した方がお安い場合もありますが、タイマー付きのブロアーポンプを新品に交換すると結構なお値段なんですよね。
リビ美
リビ美
新品に交換するべきか…修理するべきか… 本当のところ、どちらが良いのかしら?

実は、故障の原因のほとんどはブロアー本体の中にある「ダイヤフラム(調整弁)の破れ」です。

ダイヤフラムの破れにより、オートストップ機構(安全装置)が作動し、動かなくなっていることがよくあります。

リビ美
リビ美
その場合は、ダイヤフラムを交換すれば、また使えるようになるのね!
スタ太
スタ太
その通り!機械を全て交換する必要がないので、ダイヤフラムの修理費だけでOKです。

今回は、ダイヤフラムの交換によるブロアーポンプの修理についてお伝えします。

施工内容 浄化槽ブロアーポンプ修理リフォーム
工期 1日
ご依頼のきっかけ 知人からの紹介
リフォーム前のお悩み 浄化槽のブロアーポンプが壊れて動かない、故障の原因が分からない

修理リフォームの様子

浄化槽の修理リフォーム時に使用したメンテナンスキット(いわき市)
こちらのメンテナンスキット(安永 浄化槽 EP-60EN用)を活用します。

 

浄化槽ブロアーポンプの解体前(いわき市)
ブロアーポンプの分解前の状態です。

 

浄化槽ブロアーポンプ内のダイヤフラムが破けている(いわき市)
中を見てみると、ダイヤフラムが破けているのが確認できました。

 

浄化槽ブロアーポンプ内のダイヤフラムが破けている様子(いわき市)
この部分が破れてしまっています。

 

浄化槽ブロアーポンプ内のダイヤフラムを新しいものに交換(いわき市)

ダイヤフラムを新しいものに交換していきます。

 

浄化槽ブロアーポンプ内のダイヤフラムを新しいものに交換し、元に戻す様子(いわき市)

交換できたら、元の状態へ戻していきます。

 

浄化槽ブロアーポンプ内のカバーパッキンやエレメントクリーナー、クリーナーパッキンも交換してメンテナンス完了(いわき市)
カバーパッキンやエレメントクリーナー、クリーナーパッキンという部品も交換し、メンテナンス完了です。

 

浄化槽ブロアーポンプの修理リフォームが完了(いわき市)
また正常に使えるようになりました!

 

今回の浄化槽ブロアーポンプの修理リフォームで交換した部品(いわき市)
今回、これらの部品を交換しています。

スタ太
スタ太
ブロアーポンプを新品に交換しなくても、部品のみの交換でまた使えるようになるので、お財布にも地球にも優しいです!
リビ美
リビ美
自分でメンテナンスするのは難しそう…という場合は、お気軽に弊社へご相談くださいね。

お客様の声

浄化槽のブロアーポンプが動かなくなってしまい困っていましたが、また使えるようになって助かりました!

何が原因かも分からなかったので、住研コーポレーションさんに見てもらい、部品の交換のみでOKだと分かってよかったです。

何も知らずに新品に交換するところでした。

ありがとうございました!

住研Co.
住研Co.
この度は、住研コーポレーションに浄化槽ブロアーポンプの修理のご依頼をいただきありがとうございました。メンテナンスをすることで、また元通り使えるようになってよかったです!また、お困りのことがございましたら、気軽にご相談くださいね。

浄化槽ブロアーポンプの修理リフォームに使用した部品

  • 安永 浄化槽EP-60EN 各種部品・メンテナンスキット